天声人語の書き写しで文章力はあがるの?効果を得るためのたった1つの心得

Pocket

天声人語とは?

天声人語は、1904年1月5日から朝日新聞に掲載されている

長期連載コラムです。
作者は、朝日新聞の論説委員が「天声人語子」として

掲載を続けています。

大学入試の題材になるなど、人気が高く専用の書き写し

ノートが発行されています。

名前は、中国古典に由来し何度か名称を変更しながら

1945年9月より「天声人語に」に戻っています。

スポンサードリンク

天声人語の書き写しで文章力はあがるの?

天声人語に限らず、文章の書き写し(写経)には

一般的に、下記の効果があると考えています。

1,情報を立体的に定着できる。

読む(視覚)だけでなく、手を使う(触覚)事でより

記憶に残ります。

音読の場合は、自分の声を聞く(聴覚)も加わる

のでより記憶に定着しやすくなります。

2,時事ネタに強くなる

上記に関連してきますが、ただ読むだけでなく書く

事で時事ネタが記憶に定着し仕事などでも会話の

ネタにしやすいなどの効果があると考えています。
天声人語以外の書き写しの場合は、その文章の

分野に特化して知識が増えていくはずです。

スポンサードリンク

3,文章がうまくなる

天声人語は、朝日新聞の論説委員が書いている

ためプロの文章を習得できます。

特に、日本語の表現・使い方やボキャブラリーが

身につき自分の考えをわかりやすく伝えるための

トレーニングになります。

論説委員とは、編集長とは違い新聞社の主張や

考えをリードする新聞社の役職です。
そのため、編集を担当する編集長より深く新聞の内容に影響を与えます。

4、文章の構成力が身につく

書き写す事で、文章に共通する型が見えてきます。
その為、自分の主張や考えを伝えるのにどのような

順番・流れで書けばいいのを学ぶ事ができます。

5、継続する力に身につく

書き写しを継続する事で、続ける忍耐強さと精神力が

身につきます。

日記の場合は自分で文章を作りだすクリエイティブな

作業になるため以外と労力がかかり結局長続きしない

という話を耳にします。

天声人語の書き写しであれば、文章が予め出来ている

ので一段ハードルを下げて取り組めるはずです。
日記が長続きしない方には、書き写しや写経にまず

取り組むのもひとつのプローチであり、その過程で

得られる上記の効果を実感した上で、日記を書き始め

ても良いと思います。

天声人語の書き写しで文章力を上げるたったひとつの心得とは?

これは、天声人語の文章に共感が持てるか?好き・嫌いか?

で効果に大きく違いが出てくると考えています。
なぜなら、何かを習得する時に教える側と教わる側の価値観の

共有が非常に重要だからです。

価値観がまったく違う人から、何かを教わろうとしても根底の

部分で違和感を感じていれば、何を教わっていても本当の

意味で納得する事が出来ず習得しにくいからです。

天声人語を書き写す事でで、少なからず作者の影響は必ず受けるはずです。

朝日新聞社自身も、後に誤報と認めた従軍慰安婦問題に

関しては天声人語で取り上げられた回がありました。

「天声人語」は15回も「従軍慰安婦」を取り上げていた

もちろん、これは天声人語自体を否定するもではありません。
自分も、好きな天声人語の回はありました!!
ちなみに、今でも印象に残っているのがこちらの回

天声人語のラブとライクの違い

文章力を上げる目的で、天声人語の書き写しを

するのであれば、何回か天声人語を読み

共感出来るかどうかを、自分に問いかけてみましょう!

もし、共感できないのであれば、他のコラム等で

書き写しをした方が、文章力はあがると思います。

書き写し効果を得る方法とは?

では、具体的にどんな書き写し方法があるか

まとめておきます。

■社説・コラムを書き写す場合は

新聞を購読しなくても、直近のコラムはバックナンバーとして公開されています。
その中から、自分が共感する文章もしくは反論したい社説・コラムをピックアップして書き写していきます。

バックナンバーサイトはこちら
朝日新聞:天声人語バックナンバー(無料)

読売新聞:編集手帳バックナンバー(有料)

毎日新聞:余録バックナンバー(無料)

東京新聞:筆洗バックナンバー(無料)

日本経済新聞:社説&春秋バックナンバー(無料)

これらのサイトから、月曜日から金曜日まで

順番に書き写してもいいでしょうし、対局的な

主張の2誌をピックアップして交互の書き写し

をてもみても面白いかもしれません。

■個人事業主やフリーランスなど自分でビジネスをされている向け

自分のビジネスで、情報発信されている方は自分の

考え方や主義・主張が似ている方のブログの文章を

書き写してみてはどうでしょうか?

もちろん、他人の文章を自分のブログに書き写して

しまうと著作権違反になりますしペナルティをもらう

可能性もありますのでノートに書き写す方法を取るのが前提ですが・・

もちろん、これには明確な理由があります
私の周りで、独立・開業した際に社長ブログや

オーナーブログをはじめる方が多いのですが、

記事の内容と自分の事業内容がまったく

結びついていないケースを良く目にします。

将来、独立・開業を考えているのであれば

最初のステップとして社説・コラムの書き写しで

慣れてから、自分の目指す専門分野で活躍して

いる方の文章を真似てみてはどうでしょうか?

コーチ・コンサルタント・インストラクターなど

様々な方のブログやホームページが今なら

検索エンジンですぐに見つかるはずです。

書き写しをするなら目的を持って実践する

事をおすすめします!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するこちらの記事もどうぞ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする