勤労感謝の日の意味や由来は作り変えられたものだった!本当は?

Pocket

11月23日は、
勤労感謝の日です。

勤労感謝の日は、
実は全く違う祝日だったものが
変えられ今にいたっているんです。

だからこそ、
勤労感謝の日は、
本来の意味や由来を知ると
共に、
変えられてしまった背景を知る事が重要です!

スポンサードリンク

勤労感謝の日の意味と由来!本当の意味と由来は?

勤労感謝の日は、
国民の祝日に関する法律により

勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう

事を趣旨として定められました!

つまり、
働く人同士に感謝し合う祝日
という形で認識が広まっています。

ですが、
戦前は違う祝日として定着していました。

それが

新嘗祭

です。

新嘗祭の意味と由来

新嘗際は、
収穫祭にあたるもので、
その年の収穫に感謝し
天皇が五穀の新穀を天神地祇
(てんじんちぎ)に進め、
自らもこれを食すお祭りです。

現在は、宮中でのみ行われる様になりました。

第二次世界大戦後、
GHQの支配化置かれた際に、
「新嘗祭」が「勤労感謝の日」に変えられたのです。

天皇行事と国事行為を切り離すの目的とされていますが、
それだけではないと思います。

新嘗祭では、
感謝する対象は「神」や「天」といった、
形のないものへの感謝でした。

勤労感謝の日では、
感謝する対象は「働く人」という
形あるものに変わっています。

勤労感謝の日への変更だけが、
原因ではないですが・・・・

GHQの様々な施策により、
古来からあった
見えないものに対する信仰
も奪われていったのかもしれません・・・

勤労感謝の日にイベントに行くなら新嘗祭

これまで書いたとおり、
本来は新嘗祭だった勤労感謝の日!

イベントに参加するのであれば、
各地で行われている新嘗祭に、
ぜひ参加したいものです!

新嘗際は各地で行われているのですが、
有名な新嘗祭は下記の通りです。

伊勢神宮の新嘗祭

皇室とつながりの深い伊勢神宮!

神聖な儀式という事もあり、
全てが公開されているわけでなないのですが、
一部は一般公開されています。

参考URL:http://www.isejingu.or.jp/ritual/annual/kinen.html

明治神宮の新嘗祭

天皇お住いである皇居から
最も近い所にある明治神宮!

明治神宮の新嘗祭では、
巫女による神楽(かぐら)
「代々木の舞」が奉納されます。

宇佐神宮の新嘗祭

八幡大神をご祭神にしている宇佐神宮!
八幡大神は応神天皇のご神霊という事も
あり天皇家とのつながりもあるため
新嘗祭が毎年行われています。

参考URL:http://www.usajinguu.com/festival-detail.html

スポンサードリンク

勤労感謝の日の意味や由来まとめ

敗戦をきっかけとして、
新嘗祭が勤労感謝の日に
変えられた事で意味や目的まで
変わった事が良くわかります。

勤労感謝の日である
11月23日は、
本来の新嘗祭として祝いたい所です!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するこちらの記事もどうぞ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする